ICH E2E 安全性管理計画

E2Eは安全性管理計画についてのガイドラインとなっています。承認直後に実施する安全性管理の計画について、事前に規制当局と合意しておくことが説明されています。承認取得時に安全性規格と安全性計画を策定し、CTDに盛り込み、承認後に実施する形を取ります。安全性計画を開発時に盛り込むため、企業の安全性管理担当者が開発に関与することが推奨されています。未確認のリスクに関しては、承認後の検証計画を立案する必要があります。

安全性規格(Safety Specification)は医薬品に関するリスクや未確認情報をまとめたものです。リスクのある集団、未解決の安全性問題などを含み、安全性管理計画・承認後の安全性検証・情報収集の計画の立案に用いられます。安全性規格は開発状況にともないアップデートを必要とします。内容はCTDに準拠し、独立の文書とするとされています。安全性規格の内容としては非臨床(毒性、一般薬理学的特性、薬剤間相互作用、その他)と臨床(安全性データベースの限界(limitation)、承認前に未確認である集団の情報、AE/ADR、追加評価が必要となるリスク、食品や薬剤との相互作用、疫学・薬理クラスの影響)などを含みます。

安全性管理計画(Pharmacovigilance Plan)は安全性規格に従い立案され、文書とされた安全性管理の計画を指します。安全性規格と同じ文書内に含めてもよいとされています。内容は承認申請前に規制当局と相談して定め、新たな安全性リスクがあれば、内容を追加します。管理計画の内容として、現在の安全性情報、ルーチンで実施する安全性管理の方法、安全性に関して実施予定のアクションプラン、完了したアクションやマイルストーンの要約となっています。安全性管理の方法は製品や治療の対象となる集団により異なりますが、薬理疫学研究の方法が重要なツールとなるとされています。検証の実施前には計画書を策定し、専門家や規制当局と相談します。計画書には目的、方法、解析法を記載し、薬理疫学のガイドライン(Good Epidemiological Practice)に従い実施することとされています。